2022-01-27から1日間の記事一覧
※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より ライブ配信にて主催します。 番組では、外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」での取引データを元に個人投資家のF…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/1/27 19:50ドル/円(15分足) 115.50円に大きめの売り指値注文が確認できる。本日のドル/円相場は底堅い展開。FOMCを受けたドル買いの中、短期勢…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は上げ渋りか、ドル買い先行も株安継続なら円買いに」27日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化を受け、金利高・ドル高の地合いに。ただ、米経済…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含んだ。朝方に一時114円79銭まで上げた後、ドル売りが一時強まり、114円48銭まで下落。その後ドル買いが再度強まり、114円79銭まで戻した。 ユーロ・円は129円02 銭から128円50銭まで下落した。 ユーロ・ドルは1.1243ド…
メインシナリオ 超短期で押し目買い!! テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: ボリン…
メインシナリオ 売られすぎレベルで買いシグナル点灯、ショートカバー優勢か? テクニカル個別分析 2時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見…
メインシナリオ 下落トレンド継続、年初来安値更新か? テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Team…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/1/27 15:50ドル/円(15分足) 115.00円に大きめの売り指値注文が確認できる。本日のドル/円相場は114円台後半で伸び悩む展開。FOMCを受けてドル…
米商品先物取引委員会(CFTC)が1月21日に発表したIMM通貨先物の取組によると、非商業部門(投機勢)のメキシコペソのネットポジションは4,920枚の買い越しであった。ロング(買い)残高が53,194枚から75,461枚へと増加しており、ショート(売り)残高の70,5…
今回は、弊社の「米雇用統計 オンラインセミナー」などにご出演いただいている、ソニーフィナンシャルグループ 金融市場調査部 シニアアナリストの石川 久美子氏にインタビューいたしました。
皆様からお寄せいただいた外国為替に関する素朴な疑問や、FXの取引手法に関するご質問などに、往年の東京市場の名外為ディーラーである酒匂隆雄氏がお答えします。【酒匂隆雄のFXお悩み相談室】
買いどき?指数は南アフリカ ランド/円の上昇・下落のパワーを視覚化したものです。ミニマム(MIN)はポジション保有は慎重に、マックス(MAX)はポジション保有の好機、を表しています。現況のマーケットを俯瞰しての分析であり、投資の判断はご自身でおこ…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に114円台で推移か、米国の金融引き締めを意識してドル買い継続の可能性」 26日のドル・円は、東京市場では113円78銭から113円99銭まで反発。欧米市場では、113円97銭から114円69銭まで上昇し、114円68銭で取引…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米3月利上げを織り込み、債券利回りの上昇を受けて113円97銭から114円69銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:欧米金利差の拡大観測で1.1300ドルから1.1236ドルまでドル高・ユーロ安推移。 ユーロ・円:129円24銭…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
【豪ドル/円】:戻り売り方針継続。 豪ドル/円は実体が小さく上ヒゲのやや長い陽線引けとなりました。上値トライの可能性を残していますが、上値トライに失敗した形となったことや、上値を切り下げる流れにも変化が認められないので、戻り売り方針継続です。…
2022年1月27日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。引き付けて売り狙いで。 ドル/円は高値圏で引ける陽線引けとなり、上値余地を探る動きに繋げています。113円台半ばの足元を固めた感があり、下値余地が拡がり難くなっていますが、短期トレンドの変化は認め…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「有事の人民元買いにしたいが、不安はあるか」人民元見通し (通貨2位(7位)、株価11位(13位))予想レンジ 人民元/円 17.8-18.3(ポイント)*景気減速で金融緩和が進められている*FOMCでドルが戻し、人民元も押し上げられ年間2位へ浮上*21年は…
FOMCが開催されました。今回は政策金利を据え置きましたが、「FF金利の目標レンジを引き上げることがまもなく適切になると予測している」と言っています。これで、3月のFOMCでの利上げはほぼ確実になりました。発表を受けての金融市場の反応ですが、NYダウ…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。