2021-10-25から1日間の記事一覧
25日の東京市場ではトルコリラは急落して取引が始まった。リラは、対円、対ドル、対ユーロでいずれも史上最安値を更新。今回のリラ安の背景は、トルコのエルドアン大統領が慈善活動家オスマン・カワラ氏の釈放を求めた10カ国の大使追放を示唆した事にある。…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの引き締め期待は継続」 25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長による前週末の慎重発言で、ドルは積極的に買いづらい。ただ、米引き…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢がドル買いを強め、朝方に113円47銭から113円83銭まで値を上げた。ただ、原油高を背景に日経平均株価が前週末比で弱含み、日本株安を嫌気した円買いがドルの一段の上昇を抑制した。 ユーロ・円…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
9月第2週となる6日の終値109.84から6週続けて陽線(始値よりも終値の方が高い。相場の上昇トレンドを反映する。)を見せていたドル・円相場の週足チャートが、先週の高値114.69を付けた後下げに転じ、久し振りに陰線(始値よりも終値の方が低い。相場の下落…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2021/10/25 15:30ドル/円(15分足) ポイント 114.00円に大きめの売り指値注文が確認できる。本日のドル/円相場は、113円台後半でもみ合う展開。全体…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は113円台で推移か、米長期金利上げ渋りで円売り抑制の可能性」 22日のドル・円は、東京市場では113円82銭から114円21銭まで反発。欧米市場では、113円99銭から113円41銭まで下落し、113円49銭で取引終了。本日25日…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:パウエルFRB議長が早期利上げを否定し、113円99銭から113円41銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.1656ドルまで上昇後、1.1622ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円:132円70銭から131円92銭まで円高…
【豪ドル/円】:押し目買い方針継続。 豪ドル/円は続落。86円超えトライには失敗した形ですが、トレンドの強さに変わりなく、週足も82円台乗せから新たな上昇トレンド入りした可能性が高い状態です。但し84円台を割り込んで終えた場合は調整下げ局面に入りま…
2021年10月25日 【ドル/円】:上値の重い展開。下値抵抗にも注意。 日足は3手連続陰線引けとなり上値を切り下げています。114.60-70の重要ポイントには一旦ぶつかった流れにあり、これを上抜けて来ないと上値余地が拡がり難い状態ですが、個々の足が下げエネ…
ドル/円:“ドル強気”を維持。114円台の上値抵抗にも注意。113円30以下で終えた場合は下値リスクが点灯、112.50割れで調整下げ局面入りへ。 日足は3手連続陰線引けとなり、上値を切り下げている。個々の足が強い下げエネルギーを持ったものではないことや、下…
総括 FX「米金利上昇でもドルが上がらない10月。円は全般的には安い。米中緊張で市場も緊張」 ドル円=111-116、ユーロ円130-135 、ユーロドル=1.14-1.19 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価11位(13位)、円安は秋の季節的要因と外貨投…
おはようございます。 ■主要通貨ペアの前日の動き 出典:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の提示レート(Bid)をもとに作成 ■三極通貨(ドル、ユーロ、円) ドル/円が113.97円、ユーロ/円が132.45円、ユーロ/米ドルが1.1622ドルでオープン。ドル/円は続落。東…
総括 FX「中国景気減速と石炭価格急落で南アランドも反落」南アランド見通し 通貨6位、株価6位予想レンジ 南アランド円 7.4-7.9(ポイント)*先週は中国GDP減速と石炭価格急落で南アランドも下落した*株価は底堅い*IMFは2021年の成長率は引き上げたが22年…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
トルコ中銀の利下げ・欧米などの10か国の駐トルコ大使を国外退去処分と警告 先週のトルコ中銀政策金利発表で、市場では50~100bpの利下げが予想されていたが、18.0%→16.0%と、200bpの利下げが発表されトルコリラ売りが加速。対円で11.80円台を記録した。 ま…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ オージー/円 下押しの浅さが今後のヒントになるか? 先週は、月曜日に安値を付け、木曜日に高値を付ける展開でした。先々週までの強い地合いを受け継ぎ、週初は強い展開、木曜日以降に陰線が連続して出現した点は他の対円の…
▼USD/JPY 短期的には115円突破を目指す上昇トレンド継続を予想するも今週も調整か。予想レンジは112.220〜114.780▼EUR/USD ECB総裁の定例記者会見に注目。金融緩和継続であれば短期的な下落トレンド継続を予想。テクニカル的には調整の上昇か。予想レンジは1…