2021-08-23から1日間の記事一覧
8月に入り、新興国通貨は総じて下落している。世界的な新型コロナ・デルタ株の感染拡大によるリスク回避と、米国のテーパリング(量的緩和の段階的な縮小)観測を支えにドルが強含んでいるためだ。ただ、この間トルコリラの対ドル下落率は約0.4%であり、他…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、ジャクソンホールに向けドル売り縮小」 23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。良好な経済指標でリスク選好ムードとなれば、欧州や資源国の通貨が買い戻される見通し。ただ…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが強まり、ドルは109円74銭から上昇基調に。その後、アジアや欧米の株価指数が堅調となり、ドルは株高観測からリスクオンの売りに下押しされたが、夕方にかけて円売り再…
厳格な空港での検査や、国内での厳しいロック・ダウンなどを実施してコロナ対策では最も成功していると言われたニュージーランドで先週新たな感染者が1人発見され、すかさずロック・ダウンを実施したにも拘わらず週末には21人の新感染者が見付かったらしい。…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2021/8/23 16:20 ドル/円(60分足) ポイント 110.00円には多めの売り指値、109.40円には買いの指値注文。 直近の高安付近はやはりターゲットとして意…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
▼USD/JPY ジャクソンホールでのパウエルFRB議長講演に注目。テーパリングの必要性に言及した場合はドル買いか。予想レンジは108.820〜110.750 ▼EUR/USD 中期移動平均線が長期線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1548〜1.1851 ▼EUR/JPY 2021年5…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に109円台後半で推移か、米長期金利下げ渋りで円買い抑制も」 20日のドル・円は、東京市場では109円89銭から109円57銭まで反落。欧米市場では、109円59銭から109円88銭まで反発し、109円77銭で取引終了。本日23…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:量的緩和策の早期縮小観測で109円59銭から109円88銭まで円安・ドル高推移。その後、カプラン米ダラス連銀総裁のハト派寄り発言を受けて、ドルは伸び悩んだ。 ユーロ・ドル:1.1664ドルまで下落後、1.1705ドルまでドル…
【豪ドル/円】:小反発の可能性。戻り売り方針継続。 豪ドル/円は実体の小さい陰線引けとなりました。78.00±10銭の下値抵抗には跳ね返されましたが、トレンドが弱く上値余地が限られる可能性が高いと見られます。買いは様子見か78.00-10で軽く試し買い程度に…
2021年8月23日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。ドルの戻り売り方針継続。 ドル/円は直近の日足が値幅の小さい寄せ線で終え、上下の抵抗にも届かずに終えています。短期トレンドの変化が認められないので、今週も基本戦略は“ドルの戻り売り方針”継続としま…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 動いたヨコハマ。政経最悪の事態脱出のきっかけとなるか ドル円=107-112、ユーロ円=126-131 、ユーロドル=1.15-1.20 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨10位(11位)、株価15(13位)、中途半端なコロナ対策、株価対策や景気対策はなしで消費低迷の…
総括 内外材料悪化で為替・株とも大幅下落中 通貨7位、株価8位 予想レンジ 南アランド円 6.9-7.4 (ポイント) *ズマ前大統領逮捕への暴動の後遺症がまだ残っている地域あり *リスク回避の流れで資源価格が下落しランドを弱くしている (中国景気減速と規…
ドル/円:上下の抵抗を抜けきれず。ドルの戻り売り方針継続。 直近の日足は値幅の小さい寄せ線で終え、上下の抵抗に届かずに終えている。下値抵抗を守る一方で、上値抵抗も上抜けきれておらず、110円台前半から半ばにある強い抵抗をクリアするにはまだ力不足…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ オージー/円 買い方に厳しい動きが続く・・・ 先週は 月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。月曜日の陰線の出現で8月3日の安値を終値ベースで下回り、そこからは買い方の投げに先行する動きとなってしまいま…