2020-09-11から1日間の記事一覧
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、英・EUの交渉にらみ欧州通貨売り継続」 11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。英国と欧州連合(EU)との通商協議が暗礁に乗り上げ、欧州通貨売りでドル選好地合いの見通し…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み。106円08銭から106円26銭まで上昇した。日経平均株価が続伸で引け円売りが優勢になった。また、前日の欧州中央銀行(ECB)理事会を終えて追加緩和観測やユーロ高けん制警戒が後退し、ユーロ・円の買いが再燃。日英の…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタはこれだ! 目次 1.FXをはじめたい!でも、どうやればいい? 2.これからFXをはじめる初心者さん向け!「ほぼ3分でわかるFX」 3.テクニカル分析を1から学びたい!「これからはじめるFX…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
自由貿易協定は締結の見通しが立たなくなった ポンド/円は昨日の海外市場で138円台前半から135円台半ばへと大幅に反落した。英国と欧州連合(EU)の通商交渉が全くの不調に終わった事がきっかけだが、通商交渉の前提である離脱協定の扱いを巡り、双方の対立…
いま最もホットな通貨ペアを日々ピックアップ! その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。 9月11日(金)ポンド/円 基調 下値不安 目先の注目材料 ・主要国株価、国際商品価格 「FTAなきブレグジット」に現実味 ポンド/円は昨日の海外市場で1…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
米緩和マネーは新興国の景気回復に寄与 FRBは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、金融危機を防ぎ経済基盤を守るため、3月に大規模な金融緩和を緊急で実施した。事実上のゼロ金利までの利下げや、大規模な資産購入を行ったほか、ファシリティを通じた…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は106円台で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も」 10日のドル・円は、東京市場では106円30銭から106円03銭まで下落。欧米市場でドルは105円98銭まで下げた後、106円24銭まで反発し、106円13銭で取引終了。本日1…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加し、米労働市場の遅い回復を嫌ったドル売りで105円98銭まで下落後、質への逃避のドル買いに106円24銭へ円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)は定例理事会…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【ポンド/円】:一段の下落リスクに注意。戻り売り方針継続。 ポンド/円は陰線引けとなり、この足が136円台を維持できずに終えており、一段の下落リスクに注意が必要です。下抜けが“ダマシ”となる可能性がありますが、今日の終値ベースでも136円台を維持でき…
2020年9月11日 【ドル/円】:上下の抵抗に挟まれた状態。売り買いともに引き付けて。 ドル/円は小陰線で終えていますが、下げ余力の強いものではなく、下値を切り上げる流れを維持しています。上値も切り下げていますが、値動きの収縮が見られるので70銭から…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
総括 5.0つける。2つの需給改善で底堅いが、格下げ懸念。中銀は金融政策でジレンマ 予想レンジ 4.6-5.1 (ポイント) *ボリバン上限超えで5.0をつける9月10日は長い上ヒゲで売り圧力 *ペソは5月から確かに強いが、年初来ではまだ13.6%安 *5月からのペソ安…