- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 7月26日(木)南アランド/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
7月26日(木) 南アランド/円
【通貨ペア】
南アランド/円
【今日のトピック】
BRICSの結束
【基調】
底堅い
【目先の注目材料】
・7/25-27 BRICS首脳会議
・主要国株価、国際商品価格
【本文】
昨日25日から明日27日までの予定で、南アフリカ・ヨハネスブルグでは、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)・新興5カ国首脳会議が開催されている。中国からは習近平国家主席が出席しており、会議に先立ち24日には、南アフリカに対する147億ドル規模の投資を確約した。
南ア中銀(SARB)が経済見通しを引き下げた事などから8.20円前後まで下落していたランド/円は、中国の投資確約をきっかけに8.30円台へと反発。昨日は、米欧首脳が貿易摩擦回避に向けた取り組みで合意した事などから8.40円台に続伸した。
貿易摩擦問題については、BRICS首脳会議でも主要議題になる見込みで、議長国の南アフリカは、保護主義に反対し世界貿易機関(WTO)のルールに基づいた多国間の自由貿易の推進を訴える方針だ。BRICSの結束を示す事によって、ランドをはじめとする新興国通貨をもう一段押し上げる事ができるか、会議の行方に注目しておきたい。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2018年7月)
- 抵抗突破で上昇加速なるか【メキシコ/円】 2018年7月31日
- 日銀の動きに注目が集まる【米ドル/円】 2018年7月30日
- 大統領の思わせぶりな発言でGDPへの注目がうなぎのぼりに【米ドル/円】 2018年7月27日
- BRICSの結束【南アランド/円】 2018年7月26日
- 米欧首脳会談(通商協議)は期待できそうにない【ユーロ/米ドル】 2018年7月25日
- 基調インフレは2%台への回帰なるか【豪ドル/円】 2018年7月24日
- 本当に利上げできるのか【トルコリラ/円】 2018年7月23日
- 追加利上げ期待は高まるか【カナダドル/円】 2018年7月20日
- SARBのスタンスを確認【南アランド/円】 2018年7月19日
- 「流れ」が続きそう【米ドル/円】 2018年7月18日
- ポンドとドル、利上げ確率はいずれも80%【ポンド/米ドル】 2018年7月17日
- フィッチの格付け判断を警戒【トルコリラ/円】 2018年7月13日
- 謎上げの背景と持続性【米ドル/円】 2018年7月12日
- 「弱気な利上げ」か「強気な利上げ」か【カナダドル/円】 2018年7月11日
- エルドアン・リスク再燃か【トルコリラ/円】 2018年7月10日
- ドラギECB総裁の証言に注目【ユーロ/円】 2018年7月9日
- 貿易戦争の影響は?米6月雇用統計に関心【米ドル/円】 2018年7月6日
- イベント豊富、下押し警戒【豪ドル/米ドル】 2018年7月5日
- 新政権への期待が上回り始めた【メキシコ/円】 2018年7月4日
- 日足5陽連で上昇に弾みが付くか【米ドル/円】 2018年7月3日
- RBAは政策金利無変更記録を更新中【豪ドル/円】 2018年7月2日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。