- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 11月1日(水)米ドル/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
11月1日(水) 米ドル/円
【通貨ペア】
米ドル/円
【今日のトピック】
米ADP全国雇用者数、米ISM製造業景況指数に期待感
【基調】
上値模索
【目先の注目材料】
・11/1 米10月ADP全国雇用者数、米10月ISM製造業景況指数
・主要国株価、米長期金利
【本文】
本日は米10月雇用統計の前哨戦として10月ADP全国雇用者数が発表される。この調査を行った週の米新規失業保険申請件数が44年ぶりの低水準を記録したほか、昨日発表された10月消費者信頼感指数では内訳の雇用充足感を示す指数が2001年6月以来の水準に上昇している。10月に入り米国の雇用情勢は改善ペースが一段と上がっているようでADP全国雇用者数も力強い伸びが期待できそうだ。
また、本日は米10月ISM製造業景況指数も発表される。昨日発表された米10月シカゴ購買部協会景気指数が2011年3月以来の高水準に上昇したほか、10月はNY連銀製造業景気指数やフィラデルフィア連銀景況指数も好結果を記録している。米製造業は大型ハリケーンの復興需要などもあって10月に業況が大きく改善したと考えられる。ISM製造業景況指数にも好結果が期待できそうだ。
こうした中、ドル/円が10月高値(114.448円)を突破する起爆剤となるか、両指標の結果に注目したい。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2017年11月)
- ダブルボトム【ポンド/円】 2017年11月30日
- 下値支持が早くも上値抵抗に変化【米ドル/円】 2017年11月28日
- 近くて遠い1.20ドル【ユーロ/米ドル】 2017年11月27日
- 審判の日【南アランド/円】 2017年11月24日
- FOMC議事録【米ドル/円】 2017年11月22日
- 過去最安値を更新【トルコリラ/円】 2017年11月21日
- ドイツの政局不安【ユーロ/円】 2017年11月20日
- インフレ鈍化に要警戒【カナダドル/円】 2017年11月17日
- バンド押し下げで下押し再開か【メキシコ/円】 2017年11月16日
- レンジ下抜けに要注意【米ドル/円】 2017年11月15日
- 20日線割れで下押し余地【ポンド/円】 2017年11月14日
- チャート・材料共に下向き【南アランド/円】 2017年11月13日
- RBAがインフレ見通しを下方修正【豪ドル/円】 2017年11月10日
- 中銀声明に注目【メキシコ/円】 2017年11月09日
- NZドルは半年ぶり安値圏、RBNZの通貨安誘導は?【NZドル/米ドル】 2017年11月08日
- レンジ下抜けへの備え【ユーロ/円】 2017年11月07日
- 明日はRBA政策金利発表【豪ドル/円】 2017年11月06日
- BOE10年ぶり利上げへ【ポンド/円】 2017年11月02日
- 米ADP全国雇用者数、米ISM製造業景況指数に期待感【米ドル/円】 2017年11月01日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。