- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 10月2日(月)米ドル/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
10月2日(月) 米ドル/円
【通貨ペア】
米ドル/円
【今日のトピック】
アノマリーはドル高・円安を示唆
【基調】
堅調
【目先の注目材料】
・10/2 米9月ISM製造業景況指数
・主要国株価、米長期金利
【本文】
ドル円は、月初の第1営業日に上昇するケースが目立つ。今年これまでの9カ月で第1営業日のローソク足が陰線で引けたのは4月のみだ。明確な背景は不明だが、日経平均株価も「月初の上昇」が続いており、日本株買い・円売りのフローが影響している可能性が高い。本日(10月第1営業日)も、日経平均株価は44.5円高と小幅ながら上昇しており、112.50円前後で始まったドル/円も一時112.90円台に上昇する場面があった。アノマリー完成に向けて欧米市場の動きが注目される。
NY市場では米9月ISM製造業景況指数が発表されるが、8月末から9月はじめにフロリダ州などを襲った大型ハリケーンの影響から弱含みの結果はある程度織り込み済みと言える。ドル売りの手掛りにはなりにくいだろう。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2017年10月)
- 三役逆転点灯で下値余地【豪ドル/円】 2017年10月31日
- 131円台後半のサポートを巡る攻防【ユーロ/円】 2017年10月30日
- 年末のドル高アノマリーは今年も【米ドル/円】 2017年10月27日
- ECBの発表を注視【ユーロ/米ドル】 2017年10月26日
- 今回こそは予想外の利上げはなさそう【カナダドル/円】 2017年10月25日
- 豪CPIに注目【豪ドル/円】 2017年10月24日
- ユーロに圧迫材料、ドルに支援材料【ユーロ/米ドル】 2017年10月23日
- 年内利上げ期待が再び高まるか【カナダドル/円】 2017年10月20日
- 今月高値更新の条件【ポンド/円】 2017年10月19日
- 11月利上げ期待が後退【ポンド/円】 2017年10月18日
- 利上げ期待維持されるか【ポンド/円】 2017年10月17日
- サポート下抜けで下落余地【ユーロ/円】 2017年10月16日
- キャスティングボートを握るNZファースト党【NZドル/円】 2017年10月13日
- 調整終了なるか1.19ドル前後に注目【ユーロ/米ドル】 2017年10月12日
- IMFが米成長見通しを引き上げ【米ドル/円】 2017年10月11日
- 窓を巡る攻防【トルコリラ/円】 2017年10月10日
- 天下分け目の雇用統計【米ドル/円】 2017年10月6日
- 調整継続の判断には転換線に注目【ポンド/米ドル】 2017年10月5日
- ドル高地合いが継続か【ユーロ/米ドル】 2017年10月4日
- 煮詰まりつつある相場【米ドル/円】 2017年10月3日
- アノマリーはドル高・円安を示唆【米ドル/円】 2017年10月2日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。