- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 6月15日(月)ユーロ/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
6月15日(月) ユーロ/円
【通貨ペア】
ユーロ/円
【今日のトピック】
ギリシャ関連報道は引き続き波乱要因に
【基調】
弱含み
【目先の注目材料】
・主要国株価、ユーロ/ドル、ドル/円
・6/15 ドラギECB総裁議会証言、クーン・ベルギー中銀総裁講演
【本文】
ユーロ/円は先週末、138.00円を割り込んだところではサポートされ、下げ幅を圧縮。しかし、ギリシャへの支援問題に関して、同国と債権団の交渉が合意に至らず、今朝のアジア市場では弱含み気味でスタートした。ギリシャに関しては、ドイツがギリシャのデフォルトに備えて準備を始めているなどとする報道が出て来ている。ただし、アジア市場中に独ビルト紙がギリシャのバルファキス財務相の話として「ギリシャの債務減免や債務償還日延長を望む」などと報じられており、まだまだ交渉は続きそうだ。ユーロ/円相場は1つ1つの報道に細かく反応するとは限らないが、相場が薄い時間などは特に大きめに動きやすいため、注意が必要だろう。
なお、ユーロ/円は138.00円を明確に割り込んだ場合、200日や20日の移動平均線のある137.00-20円辺りがサポートとして注目される。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2015年6月)
- リスク回避一服で反発期待【カナダドル/円】 2015年6月30日
- 一目均衡表の雲の下限のサポートは続くか【ユーロ/米ドル】 2015年6月29日
- 短期線下抜けでトレンド転換の兆し【ポンド/円】 2015年6月26日
- 下げ一服は戻り売りの好機か【NZドル/米ドル】 2015年6月25日
- 「米国の年内2回利上げ観測」は強まるか【米ドル/円】 2015年6月24日
- 中銀声明が焦点に【トルコリラ/円】 2015年6月23日
- 1.14ドル台乗せをうかがう【ユーロ/米ドル】 2015年6月22日
- 101円の壁【カナダドル/円】 2015年6月19日
- 調整一巡後のドル買いを期待【NZドル/米ドル】 2015年6月18日
- FOMC経済・金利見通しの変化を見る【米ドル/円】 2015年6月17日
- 金融政策のコントラスト【NZドル/米ドル】 2015年6月16日
- ギリシャ関連報道は引き続き波乱要因に【ユーロ/円】 2015年6月15日
- 192円の壁【ポンド/円】 2015年6月12日
- 金融政策の印象格差が急拡大【NZドル/米ドル】 2015年6月11日
- RBNZの決定と声明【NZドル/円】 2015年6月10日
- 連立交渉が焦点に【トルコリラ/円】 2015年6月9日
- 一段高をうかがう【カナダドル/円】 2015年6月8日
- レンジブレイクするか米5月雇用統計に注目【米ドル/円】 2015年6月5日
- 雇用統計待ちの押し目はチャンス【米ドル/円】 2015年6月4日
- 1.1200ドル突破なるか【ユーロ/米ドル】 2015年6月3日
- 「後ろ向き」な豪ドル買いで反発【豪ドル/米ドル】 2015年6月2日
- 戻り売り継続となるか【ユーロ/米ドル】 2015年6月1日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。