- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 4月3日(金)ユーロ/米ドル
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
4月3日(金) ユーロ/米ドル
【通貨ペア】
ユーロ/米ドル
【今日のトピック】
一段の買いを誘うか米3月雇用統計に注目
【基調】
反発示唆
【目先の注目材料】
・4/3 米3月雇用統計
・米国債利回り
【本文】
ユーロ/ドルは先月31日に1.07130ドルの安値を見た後で反発。今月2日に一時1.09ドルに乗せるなど、先月後半以降上値抵抗となっている1.1040-50ドルレベルが視野に入りつつある。
本日の米3月雇用統計について、前哨戦とされる米3月ADP全国雇用者数が予想を大きく下回った事などから、市場では弱気な見方が浮上している。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ開始時期を読む上で、市場の関心は雇用や賃金に集まっている。失業率や非農業部門雇用者数を始め、平均時給が予想(5.5%、24.5万人増、+0.2%)より弱い結果となり、米利上げ後ずれ観測が強まるようだと、ドル売りが強まってユーロ/ドルが上昇する公算が大きいと見る。
ただし、事前予想が弱気に傾いているだけに、良好な結果となればドル買いが優勢となる事も事も考えられる。その場合は先月31日安値1.07130ドルで下げ止まるか注目したい。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2015年4月)
- 抵抗突破で上伸の期待【ユーロ/米ドル】 2015年4月30日
- 正副中銀総裁の証言に注目【カナダドル/円】 2015年4月28日
- ユーロ売りポジションの解消が進むかどうか【ユーロ/米ドル】 2015年4月27日
- チャートは目先の天井を示唆【NZドル/円】 2015年4月24日
- MPC議事録をきっかけにポンド買戻しが活発化【ポンド/円】 2015年4月23日
- 93円台で引けるか【豪ドル/円】 2015年4月22日
- 過剰な利下げ期待が最大の反発リスクだが【豪ドル/米ドル】 2015年4月21日
- 売り材料を探す流れ【豪ドル/円】 2015年4月20日
- 「三役逆転」点灯が目前【米ドル/円】 2015年4月17日
- 豪利下げ観測後退+原油高・株高【豪ドル/円】 2015年4月16日
- 乳製品入札に注目【NZドル/円】 2015年4月15日
- ドル買いの相手をどれにすべきか【豪ドル/米ドル】 2015年4月14日
- 12年ぶり安値が視野に【ユーロ/米ドル】 2015年4月13日
- 反発するかの分岐点【豪ドル/米ドル】 2015年4月10日
- 最終判断は先送りするが弱気に傾く【ユーロ/米ドル】 2015年4月9日
- 基調を見定める【米ドル/円】 2015年4月8日
- 三角もち合い下抜けを警戒【ユーロ/米ドル】 2015年4月7日
- 米3月雇用統計の評価【ユーロ/米ドル】 2015年4月6日
- 一段の買いを誘うか米3月雇用統計に注目【ユーロ/米ドル】 2015年4月3日
- 落ちてくるナイフ【豪ドル/米ドル】 2015年4月2日
- 20日移動平均線の重さを払拭できるか【ユーロ/米ドル】 2015年4月1日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。