- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 3月9日(月)ユーロ/米ドル
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
3月9日(月) ユーロ/米ドル
【通貨ペア】
ユーロ/米ドル
【今日のトピック】
ギリシャの改革案は受け入れられるか
【基調】
軟調
【目先の注目材料】
・3/9 米2月労働市場情勢指数、ユーロ圏財務相会合
・主要国株価、米国債利回り
【本文】
ユーロ/ドルはギリシャ問題の先行き不透明感や欧州中銀(ECB)による量的緩和などの中でユーロの先安観が強い上、米国の早期利上げ観測が根強いことを背景にユーロ安・ドル高基調が続き、6日には1.08ドル台まで下値を切り下げた。目下のところ、次のターゲットと見られる2003年9月安値1.07620ドルを目指しつつ、どこまで下値を切り下げ続けるか、注目される。
本日は米2月労働市場情勢指数(23時)の発表がある他、ユーロ圏財務相会合が開催される予定である。ユーロ圏財務相会合では、6日にギリシャのバルファキス財務相が国際支援団に宛てた書簡について協議を行う見通しだ。
ギリシャとトロイカ(EU・ECB・IMF)は2月にギリシャ支援プログラムの4カ月延長で合意し、最終的なギリシャの改革案については4月までにユーロ圏と合意する見通しとなっていたが、バルファキス財務相は同書簡において4月より前に協議を開始したい意向を明らかにした。改革案については現状のところ「完成には程遠い(ダイセルブルーム・ユーログループ議長)」とされており、協議は難航すると考えられるが、バルファキス財務相はこの週末に、ギリシャの改革案が拒否された場合は新たな選挙あるいは国民投票を行う可能性があることを示唆するなど、強い態度を示している。
再びギリシャの先行き不透明感が強まれば、ユーロをさらに売り込むきっかけとされ、ユーロ/ドルの下落が一段と強まる可能性がある。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2015年3月)
- ドル買い・豪ドル売りに傾きやすい地合い【豪ドル/米ドル】 2015年3月31日
- 戻り売り継続【ユーロ/米ドル】 2015年3月30日
- 1.10ドルは戻り売りのメド【ユーロ/米ドル】 2015年3月27日
- 200日線割れで雲に注目【ポンド/円】 2015年3月26日
- 引き続き18日高値を窺う【ユーロ/米ドル】 2015年3月25日
- 上値の重い中で迎える2月米CPI【米ドル/円】 2015年3月24日
- 20日移動平均線が重い【ユーロ/米ドル】 2015年3月23日
- 38.2%戻しが遠い【カナダドル/円】 2015年3月20日
- FOMCの調整は一服か【米ドル/円】 2015年3月19日
- FOMCを受けて米利上げ時期見通しはどうなる?【ユーロ/米ドル】 2015年3月18日
- 注目点の多い金融政策発表【トルコリラ/円】 2015年3月17日
- RBA議事録の「ハト派寄りな内容」への期待【豪ドル/米ドル】 2015年3月16日
- カナダ雇用統計に悪化の不安【カナダドル/円】 2015年3月13日
- 米2月小売売上高に注目【米ドル/円】 2015年3月12日
- 一目均衡表の雲の下限で耐えられるか【NZドル/円】 2015年3月11日
- 上昇トレンド入りを見極め【米ドル/円】 2015年3月10日
- ギリシャの改革案は受け入れられるか【ユーロ/米ドル】 2015年3月9日
- 3月FOMCに向けて重要な位置付け【米ドル/円】 2015年3月6日
- バンド下限付近の攻防に注目【ポンド/米ドル】 2015年3月5日
- BOC声明の内容を確認【カナダドル/円】 2015年3月4日
- 直近高値更新で一段高なるか【スウェーデン/円】 2015年3月3日
- 米経済指標とRBAキャッシュターゲット【豪ドル/米ドル】 2015年3月2日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。