- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 7月14日(月)豪ドル/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
7月14日(月) 豪ドル/円
【通貨ペア】
豪ドル/円
【今日のトピック】
RBA議事録でもうひと押しも
【基調】
弱含み
【目先の注目材料】
・主要国株価、国際商品市況
・7/15 RBA議事録、日銀金融政策決定会合
【本文】
豪ドル/円は7月1日に96.482円の高値を付けた後は軟調だ。先週には一時95円を割り込む場面も見られた。背景にあったのは、豪中銀(RBA)の豪ドル安見通しだ。同総裁が3日、「投資家は豪ドル下落の可能性を過小評価している」「需要を支えるため、しばらくは緩和的政策を維持」と述べたことが豪ドルの重石となっている。
豪ドル/円は10日に一段安となったものの、ボリンジャーバンド(MA=20日)の-3シグマに一旦支えられて-2シグマよりやや上の水準まで戻している。しかし、明日発表のRBA議事録において、豪ドル高警戒が強く示されてた上、長期にわたる経済の下ブレリスク指摘されているようなことになれば、再度下値を試すこともあり得るだろう。株安なども重なれば、94円台前半辺りまでの下げも想定はしておきたい。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2014年7月)
- 三角もち合い上抜けを見極め【ドル/円】 2014年7月31日
- 21時以降に乱高下の可能性【ユーロ/ドル】 2014年7月30日
- 分岐点は基準線か【NZドル/円】 2014年7月29日
- 1.33992ドルの分水嶺【ユーロ/ドル】 2014年7月28日
- GDPで反転なるか【ポンド/ドル】 2014年7月25日
- トレンドライン下抜けで下落余地拡大か【ユーロ/ドル】 2014年7月24日
- RBNZのインフレに対する見方が重要【NZドル/円】 2014年7月23日
- 切り込み線に注目【豪ドル/円】 2014年7月22日
- インフレに対するカナダ中銀の見方【カナダドル/円】 2014年7月18日
- 200日線をめぐる攻防の行方に注目【カナダドル/円】 2014年7月17日
- 20日移動平均への回帰を窺う【NZドル/円】 2014年7月16日
- 200日線の攻防の行方を知る上で週足の一目均衡表の基準線に着目【ユーロ/ドル】 2014年7月15日
- RBA議事録でもうひと押しも【豪ドル/円】 2014年7月14日
- カナダ6月雇用統計【カナダドル/円】 2014年7月11日
- 90円の大台が射程入り【NZドル/円】 2014年7月10日
- 20日と200日移動平均線がデッドクロス目前【ドル/円】 2014年7月9日
- 200日線回復困難で売りサイン点灯か【ユーロ/円】 2014年7月8日
- テクニカル面での下押し圧力強まる【ユーロ/ドル】 2014年7月7日
- ドラギ総裁口先緩和の効果は?【ユーロ/ドル】 2014年7月4日
- 200日移動平均線突破の勢いに乗れるか【ドル/円】 2014年7月3日
- 再び200日移動平均の下に沈むか【ユーロ/ドル】 2014年7月2日
- 抵抗突破で上値余地拡大か【ポンド/ドル】 2014年7月1日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。