- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート 5月12日(月)ユーロ/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
5月12日(月) ユーロ/円
【通貨ペア】
ユーロ/円
【今日のトピック】
自律反発となるか
【基調】
下値を試す
【目先の注目材料】
・主要国株式市場、国際商品市場
【本文】
先週8日、欧州中銀(ECB)理事会後の記者会見で、ドラギECB総裁は「必要があればECBは迅速に行動する用意がある」「次回6月に行動するのはたやすい」などと発言。これを受けて追加の金融緩和期待が拡がり、ユーロは大きく下落。9日には一時140.000円を割り込んだ。
この140.000円前後は3月下旬以降に下値をサポートした水準であり、今回も相応に買い注文がある模様で、本日のアジア市場では一旦ユーロを買い戻す動きも見られている。アジア市場中の下げをもって「足元の140.000円前後での底堅さを確認」と判断されてしまえば、このまま戻り歩調を辿る可能性は十分にある。その場合、20日移動平均線(執筆時点:141.391円)辺りまでは少なくとも戻り余地がありそうとみる。
ただ、先週9日のように、欧州勢参入後にユーロ売りが強まることもあり得る。9日安値139.891円を下回れば、2月後半のサポートとなった139.00円前後の水準まで下値余地は拡大しよう。欧米参加者の動きには要注意だ。
最新のレポートを見る
バックナンバー(2014年5月)
- 月末の値動きに特徴あり【ユーロ/ドル】 2014年5月30日
- 安値更新で200日線が視野に入る【NZドル/円】 2014年5月29日
- 一段安か反発か【ユーロ/ドル】 2014年5月28日
- ネックライン上抜けてWボトム完成が視野に【ドル/スイスフラン】 2014年5月27日
- 102.00円の重さを払拭できるか【ドル/円】 2014年5月26日
- 低インフレと低金利政策【カナダドル/円】 2014年5月23日
- 南ア準備銀行の金融政策発表に注目【南アフリカランド/円】 2014年5月22日
- FOMC議事録で出口戦略に関する言及は?【ユーロ/ドル】 2014年5月21日
- ネックラインを巡る攻防の行方を注視【NZドル/円】 2014年5月20日
- デッドクロスがほぼ完成へ【ユーロ/ドル】 2014年5月19日
- ダブルトップの完成は?【ユーロ/ドル】 2014年5月16日
- もち合いはついに下抜けか【ポンド/円】 2014年5月15日
- 英経済イベントで利上げ期待は高まるか【ポンド/ドル】 2014年5月14日
- 豪政府予算案に注目【豪ドル/円】 2014年5月13日
- 自律反発となるか【ユーロ/円】 2014年5月12日
- 加雇用統計が明暗を分ける【カナダドル/円】 2014年5月9日
- 1.70ドル台の壁【ポンド/ドル】 2014年5月8日
- イエレンFRB議長のスタンスを確認【ドル/円】 2014年5月7日
- 膠着に終止符を打てるか【ドル/円】 2014年5月2日
- 煮詰まりつつある三角もち合い【ユーロ/円】 2014年5月1日
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。