- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート >
- バックナンバー >
- 6月20日(水)ドル/円
G.COMデイリーレポート

外為どっとコムのスタッフが今最もホットな通貨ペアを日々ピックアップし、その動向や見通し、注目材料をコンパクトにお伝えします。弊社お取り扱いの全通貨ペアを対象に、各国の経済・金利動向や金融政策、株価、商品相場動向など、あらゆる視点からその日一番注目の通貨ペアをご紹介します。
ニュースや他のレポートでは伝えきれない、貴重な情報をご提供いたします。
※祝祭日除く。
6月20日(水)ドル/円
【通貨ペア】
ドル/円
【今日のトピック】
米金融政策の行方に注目
【基調】
上値が重い
【目先の注目材料】
・6/20 米FOMC、バーナンキFRB議長会見、FOMCメンバー政策金利・経済見通し
・主要国株価、国際商品価格、米国債利回り、ユーロ/円相場
【本文】
本日、米国では連邦公開市場委員会(FOMC)を始め、FOMCメンバーによる政策金利・経済見通しや、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見が予定されており、市場の関心は米金融政策の行方に集まっている。
市場では今回のFOMCについて、米経済の停滞観測から何らかの追加金融緩和策は取られるであろうとの見方が根強いが、景気後退には至っていないため、QE3(量的緩和第3弾)に踏み込むとの見方は少数派となっている。市場のセンチメントが追加金融緩和観測に傾いている現在、市場の関心は緩和の度合いに集まりやすい。
一連の発表や会見を通して、緩和策がツイストオペの延長や、現在「2014年終盤」までとしている低金利解除の時期の先送りといった、概ね市場関係者の予想の範囲内の内容となる場合、米国では緩和的な金融政策が続くとの見方からドル/円の上値は重くなりそうだ。仮にQE3など、予想以上の緩和策が伝えられるようだと、直後の市場ではドル売り優勢の展開も考えられる。
一方、市場が緩和期待に傾く中、ツイストオペを当初の予定通り今月末で終了させ、議長会見でも追加金融緩和について明言を避けるようだと、ドルが買い戻される事もありそうだ。
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。