- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート >
- バックナンバー >
- 5月20日(金)豪ドル/円
G.COMデイリーレポート
5月20日(金)豪ドル/円
【通貨ペア】
豪ドル/円
【今日のトピック】
攻防の分岐点へ
【基調】
レンジ的推移ながらも反発の余地あり
【目先の注目材料】
・主要国株価、原油価格、米金融当局者からの発言
・ドル/円相場、豪ドル/米ドル相場
【本文】
豪ドル/円はテクニカル面で見ると20日線を挟んでの値動きとなっており、攻防の分岐点に差し掛かっている。今月に入ると20日線が下向きということもあり、同線付近では上値が重くなる展開が続いたが、19日には87.54円まで上昇し、一時的に20日線を上抜く場面が見られた。今後、相場は引値レベルでも20日線(5/20時点では87.11円)を突破し、87.54円(5/19高値)や 88.09円 (5/11高値)でつまずかなければ、相場は4月28日高値(89.57円)やボリンジャーバンドの2シグマ上限(以下、バンド上限。5/20時点では89.61円)などが位置する、89円台半ばまでの上値余地の拡大が予想される。ただし、現時点でのバンド上限の線がほぼ横ばいとなっており、豪ドル/円相場は明確な方向感に乏しい。このため、ローソク足がバンド上限を押し上げる動きにつながらない限り、バンド上限を越えての値動きは一時的となりそうである。
一方、引値レベルで20日線を突破できない、または87.54円(5/19高値)付近で上値が重くなるようだと、相場は先ほど述べた「20日線突破で上値試し」のシナリオがダマシとなる可能性がある。その場合、相場は20日線とボリンジャーバンドの2シグマ下限(以下、バンド下限)との往来相場への移行が予想され、前日19日の安値(86.50円)を割る場面では、バンド下限(5/20時点では84.62円)が目標値として点灯することも考えられる。
バックナンバー- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。