- HOME >
- 為替,FXマーケット情報 >
- FXレポート >
- G.COMデイリーレポート >
- バックナンバー >
- 9月17日(金)ユーロ/円
G.COMデイリーレポート
9月17日(金)ユーロ/円
【今日のトピック】
リスク回避ムードの後退が続く
【基調】
やや過熱しているが一段高も
【目先の注目材料】
・主要国株価、米国債利回り
・9/17 米8月消費者物価指数 、9月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
【本文】
先週末より市場でのリスク回避ムードが少しずつ後退しており、ユーロ/円は上昇が続いている。背景には10日にドバイワールドが債務再編について99%の債権者と合意したことが伝えられたことや、14日の米8月小売売上高が市場予想を上回る結果となり、米国の景気減速懸念が後退したことなどが挙げられる。これにより市場ではリスクを取る動きへとつながり、NYダウ平均の上昇に支えられると、ユーロ/円は16日に8月11日以来となる、高値112.38円を記録した。
昨日16日の米新規失業保険申請件数が減少した場面では、ドルが買われたことでユーロ/ドルが下落し、連れてユーロ/円も下落した。しかしその後NYダウ平均が下げ幅を圧縮する場面ではユーロ/円は上昇していることから、リスクを取る動きが強まる場面では、ユーロ/円にとってはプラスである。
本日米国にて8月消費者物価指数と9月ミシガン大消費者信頼感指数が予定されている。現在の市場環境から、いずれの指標も事前予想を上回る場合、発表直後はドル買いの動きが強まるとみられ、ユーロ/円は下落が予想される。しかしドル買いの動きがNYダウ平均の上昇へとつながる場合、一転してユーロ/円は上値を試す展開が見込まれるため、株価の動向には注意したい。またドル/円での介入観測もユーロ/円の上昇をサポートしそうだ。
- ●当社提供のレポート類について
- 本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。