米雇用統計 2020年8月7日(金)の結果と解説
米労働省が2020年8月7日に発表した7月雇用統計の主な結果は、①非農業部門雇用者数176.3万人増、②失業率10.2%、③平均時給29.39ドル(前月比+0.2%、前年比+4.8%)という内容であった。
①7月の米非農業部門雇用者数は前月比176.3万人増となり、3カ月連続で増加。前月の479.1万人増から増加幅は減速したが、市場予想(148.0万人増)を上回った。3月と4月に合計約2200万人の雇用が失われたが、5月-7月には930万人近くが回復した。業種別では、娯楽・宿泊や小売りなどサービス部門の増加が引き続き目立った一方、製造業や建設業は僅かな増加に留まるなど、回復力に格差が見られた。
②7月の米失業率は10.2%となり、前月から0.9ポイント低下。市場予想(10.6%)以上に改善した。ただし、労働力人口に占める働く意欲を持つ人の割合である労働参加率は61.4%と前月の61.5%から予想外に低下した。市場予想では61.8%への上昇が見込まれていた。一方、フルタイムの就職を希望しながらパート就業しかできない人なども含めた広義の失業率である不完全雇用率(U-6失業率)は16.5%となり、前月の18.0%から1.5ポイント改善した。
③7月の米平均時給は29.39ドルとなり、前月から0.07ドル増加。伸び率は前月比+0.2%、前年比+4.8%、いずれも予想(-0.5%、+4.2%)を上回った。比較的低賃金とされる業種での雇用回復を見込んで平均時給は前月から減少すると予想されていたが、やや意外な結果となった。
米7月雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想を上回る伸びとなり、失業率も予想以上に改善したが、市場はこの結果をそれほどポジティブに捉えなかったようだ。米国では6月後半から新型コロナウイルスの感染が南西部を中心に再拡大しており、雇用回復の勢いもそれにつれて一段と鈍るとの見方が多い。米労働省が、失業者の一部が欠勤扱い=雇用状態として誤って分類された事で失業率が1%程度過小評価された可能性を示唆した事も市場心理の重しになったようだ。米7月雇用統計発表後のNY市場ではドルの上昇が小幅に留まった他、米国株もわずかな上昇に留まった。米7月雇用統計は思ったほど弱くなかったが、今後の雇用回復への期待を高めるには力不足だったと市場は評価したようだ。
2020年8月7日の米雇用統計セミナー録画を配信
【マネー膨張「コロナバブル」のトレード戦略】高島修氏が生出演!
米国 経済指標(失業率・非農業部門雇用者数)過去の推移
- ●免責事項
- 本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によってに生じたいかなる損害につきましても、当社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
- HOME >
- セミナー >
- 米雇用統計 特別企画 2020年9月4日 >
- 米雇用統計 2020年8月7日(金)の結果と解説