独り言。

酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
酒匂 隆雄 (さこう たかお)氏
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で敏腕ディーラーとして外国為替業務に従事。その後1992年、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行、さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長に就任した。現在はコメンテーターとしても活躍中。
最新の記事
カテゴリー一覧
- ゴルフ
- ワイン
- 車
- 今週の独り言 (毎週月曜更新)
酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
酒匂 隆雄 (さこう たかお)氏
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で敏腕ディーラーとして外国為替業務に従事。その後1992年、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行、さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長に就任した。現在はコメンテーターとしても活躍中。
コメント一覧
コメント4件今見たら、今年は確実にユーロ安になりますね。
ユーロドルはパリティー割れが常態化するでしょう。
状況が変わりましたね。
ユーロ円は知りません。
投稿者:那須の山奥の兄ちゃん | 2016年5月30日 19:27
今見たら・・・って何をご覧になったのですか?
できれば、ユーロ円のことを知りたいのですが。
まだ、ドイツの黒字に期待およびガセネタのせいで?しつこく持っています。
女性がトップ(しかも東ドイツ出身?)だと、誤魔化しや殿様気取りもなく、むしろ難民受け入れに積極的(一部国民の反感も買っていますが)だったり、女性特有の良さが出る気がします。
ブラジルのケースは本人の手腕と言うより、取り巻きの男性首脳陣が・・・という気もします?
が、本人の資質を確かめようもないのですから、なんとも言えません。
要は国力どおりユーロ高になって欲しいところですが、ギリシャを始め、さまざまな要因が絡んでいますからね!?
投稿者:メルケルさんは女性の誉れ | 2016年5月31日 10:49
ユーロの国力はドイツを含めて相対的にも絶対的にも去年と比べて下がっています。メルケルさんは文句の多い首相として世界的に有名ですし、難民も当初は自分の政権を維持するために消極的だったのです。
私からみれば、男性がそういう首相であったら非難だらけになると思います。見方はひとそれぞれですが、文句の多い人が好きな人はあまりいないように思います。なぜドイツ国内で人気があるのかは知りませんが、彼女の文句をニュースで見るたびに辟易します。それが普通の感覚と個人的には思います。
投稿者:那須の山奥の兄ちゃん | 2016年6月 1日 08:10
ユーロの国力が落ちてきているのはなんとなくわかります。
ところで、メルケルさんの『多い』という文句は何に対するものですか?
勉強不足で、あまりよく知りませんが、多いと言っても、それは自分の地位や処遇に対してではないでしょう?
国家・国民の為に言うべきことは言うというスタンスなのではありませんか?
当初、難民受け入れに消極的だったというのは当然です。
国民の汗である血税で、多くの難民を養うのですから・・・。
しかし、それがパフォーマンスではないことがわかるからこそ、国内のみならず、対外的にも人気があるのではないでしょうか?
非難を受けるかどうかは、男女というジェンダーの違いからくるものではなく、人間性からだと思います。
この名字にしても、調べればわかりますが、ご主人は寛大な方ですね!?
日本は男尊女卑の思想を持った男性が多いので、普通の感覚と思うのは個人の自由ですが、それこそ、男女で180度違う見解になるかもしれませんね?
投稿者:邪馬台国には卑弥呼がいた | 2016年6月 1日 11:29