日経平均:中長期上昇トレンド(DP=19,100円域)、短期上昇トレンドはそのDP=21,900円域を突破して壊れた中、2月5日算出の下値目標21,800円域は2月6日到達。更に2月13日21,200円域まで下落しmore-than-reached状況。現在のバランスの下方へのブレークアウト・ポイントは21,100円域、下値目標19,300円域、上値目標算出には値固めを要す。
『相場はscienceではなくartである』が故に、artisticなPFにより「相場を読む」のです。
実戦相場予測とは「いつ買い(売り)いつそれを売る(買い戻す)かを具体的な価格とタイミングを示す」予測をいい、以って如何に損を小さくし利益を大きくするかということ,即ち絶対的収益を極大化するための実戦での予測のことをいいます。
いわゆるファンダメンタルや世の中のコンセンサス(総意)は一切無視し(というより実戦相場予測には一切必要ありません)、ポイント&フィギュア(PF)という単純なチャート(「絵」と呼んでいます)だけで『相場はバランスを崩せば跳ぶ』という相場の習性を前提に市場のバランスとそのバランスの崩れを絵の上で読み、トレンドを認識し、エネルギー計算をして具体的な目標値を算出、以って実戦での売買を行っていきます。
短期目標値は枠の転換が起ったところで消滅するので、その時点でとったポジションをクローズし、また次のバランスの崩れまで売買をしないで「休み」、新たなバランスの崩れが起こればそのシグナルに従ってまた売買していきます。
但し、H&Sのネックラインを突破しての中長期目標値があるときは、短期の枠の転換が起こってもその中長期のポジションのクローズはしません。
そして『木を見て森
を見ず』の例えになぞらえ相場の中長期トレンドを中心とした相場の大局的な流れを『相場の森』と呼び、短期トレンド(中長期トレンドの中のインターメディエート・トレンド=intermediate trend)を中心とした短期的な流れを『相場の木』と呼んでいます。
そして可能な限り各々のトレンドを壊すポイント(トレンドの再吟味ポイント)デインジャー・ポイントまたはデインジャー・ポイント・ショート
(下降トレンドのデインジャー・ポイントをデインジャー・ポイント・ショートと呼びます)を具体的な価格で示します。
このトレンドの転換、特に中長期トレンドの転換は、短期的な目標値とは違って、実戦では大きな意味を持ちます。それまで慣れ親しんだ中長期トレンドの延長線上に相場をみることを捨てるポイントなのです。
そしてもし立場上必要ならばPFから予測された相場をもとに将来の世の中に起こり得る事象やいわゆるファンダメンタルを逆読みする立場です。決してファンダメンタルから相場を予測してはいけません。
過去のPFによる相場予測の実戦のコメントを再び一旦削除しました。過去にどのような予測をしたのか示してほしいというご要望に応じ、できるだけ遡って掲載しておりましたが、少し長くなってきましたのでので見やすくするために削除することに致しました。過去の実戦予測をご覧になりたい方は過去のページをご覧頂ければと思います。
また利用できるwebsiteの関係で添付する絵(PFのチャート)が引き続き「相場の木」レベルの短期の絵だけになってしまいますので、ご了承下さい。
2018年2月16日(金)現在のPFによる日経平均株価の『実戦相場予測』は以下の通りです。
『相場の森』:
89年12月の史上最高値38,915円をピークとする中長期下降トレンドを25年以上に亘って形成しておりましたが、2015年2月20日そのデインジャー・ポイント・ショート18,300円域を突破し、中長期下降トレンドは消滅しました。
代って、7,000円域を起点とする中長期上昇トレンドを形成。デインジャーポイントは13,800円域。2015年3月13日デインジャーポイントを14,400円域に引上げ。更に2015年10月5日16,600円域に引き上げ。
2016年1月20日DP16,600円域を突破し、中長期下降トレンドに転換、DPは20,100円域。そのDP=20,100円域を2017年6月2日突破し、中長期上昇トレンドに転換。DPは18,100円域となります。
『相場の木』:
中長期下降トレンドの中で、
2015年12月10日、そのDP19,200円域を突破し、上昇トレンドは消滅し、2016年1月4日新たな短期下降トレンドを形成。DPS(デインジャーポイント・ショート)は19,400円域。
2016年1月15日、DPSを17,800円域に引下げ。2月3日DPSを17,900円に引き上げ。更に2016年10月20日、DPSを17,300円域に引下げ。
2016年10月25日DPS17,300円域を突破して、短期上昇トレンドに転換。DPは16,300円域。2016年11月10日DPを15,900円域に引下げ。2016年12月8日DPを16,100円域に引き上げ。更に12月16日18,100円域に引上げ。2017年3月18,600円域に引上げ。2017年4月6日短期上昇トレンドのDPを突破、且つ2度続けて下方にバランスを崩し、短期下降トレンド形成。DPS=19,300円域。
2017年5月8日、短期上昇トレンドに転換。DP=18,100円域。2017年6月2日DPを引き上げて19,400円域。
2017年9月8日、2度続けて下方にバランスを突破し、短期下降トレンドに転換、DPSは20,300円域。
2017年9月20日そのDPS=20,300円域を突破し、短期下降トレンドは壊れ、2017年12月11日短期上昇トレンド形成。DPは21,900円域。
バランスの上方へのブレークアウト・ポイント19,700円域を9月12日突破しての上値目標20,800円域は2017年10月10日到達。
11月7日22,900円域まで更に上昇し、上値目標に対してmore-than-reached状況から11月15日22,000円域まで下落し、値固め。
バランスの上方へのブレークアウト・ポイント22,900円域を12月11日突破しての上値目標24,300円域は12月14日3枠転換にて消滅しました。
バランスの上方へのブレークアウト・ポイント23,000円域を2018年1月4日突破しての第一上値目標23,800円域は1月9日到達。直近のバランス全体を上昇三角形と捉えての第2上値目標25,000円域は1月23日24,100円域まで上昇の後、1月25日三枠転換により消滅しました。
直近のバランスの下方へのブレークアウトポイント下方22,900円域を2月5日突破しての下値目標21,800円域は2月6日(終値21,610円)到達。更に2月13日21,200円域まで下落し、下値目標21,800円域に対してmore-than-reached状況。
現在のバランスの下方へのブレークアウト・ポイントは21,100円域、measured-moveによる下値目標19,300円域、上値目標算出には更なる
値固めを要します。
コメント一覧
コメント14件先生。先週の時点で3枠転換していないでしょうか?
投稿者:FUMI | 2018年2月19日 20:38
①XAUUSD..1200$割れ続く1次1100ドル割れも?
驚くには当たらないが後付説明付け悪い反対も可能
②米ドルは110~125円べ侵攻/人民元2千分の1切下
・・
③中国&べコパコ$経済華連邦内各国1仮想通貨幕藩
④東芝株価急騰も?6百~千円超株主総会議決権争奪
⑤10倍増資で千円超なら時価総額は30倍超・・・
・・
⑥逆に東電は破綻処理?IHI日立,i-COMアイシンM
⑦独禁法上必要な事業資産収益構造大規模売却ex
(加圧式or軽水炉日立へ・・)
・・
⑧9.11は自作自演航空機遠隔操縦/半導体内製化
しないトヨタのリスク計り知れない輸送機/運輸
安全第一。怠ると一日倒産/日本産業構造大改編
の夜明け前。・・
投稿者:まかちゃん | 2018年5月19日 11:15
① ベネズエラがデフォルトすると、同国債大量購入の
② 資産家/機関投資家/中央銀行等麻呂独活ショック
③ €/£/ブラジルレアルの下落これもあるのでは
④ スイスの銀行は.買っていないのか$逆転!
投稿者:まかちゃん | 2018年6月 4日 05:40
①米ドル/円相場予想外に強い/結局111.111111円
②を目指す三角持合相場が現象的には続いている?
③佐々木融さんも仰っているように年後半は前半内
の範囲の上下動で収まるのか?・・
④WTOや関税発言は一喜一憂しない/米国景気次第
⑤景気悪くなるようなら米国民トランプさんを支持
⑥する甲斐がないペンス副大統領ライアン下院議長
⑦ナンシーペロシ民主党下院院内総務の意向に・・
耳を傾ける姿勢は十分ありと考える。
⑨日本は米国あっての日本『様々な米国の選択肢』
⑩色んな対応可能性が広い。更に選択肢を拡げる。
⑪価格以外の競争力も日本製品は強いと思われる。
⑫25%関税付加されたから即競争力ゼロではない
株価にはきついが相場は上下するものだ(はは)。
ちょっとトランプさん、最近JAっぽいな。・・
投稿者:まかちゃん | 2018年7月 3日 16:01
①なんと、中国が金先物売りをしているらしい
②米国は先物売お休み。・・1220$~1230$。
③あがらない訳だ/その割りに確りしている・・
④誰?買ってるの?・・まぁ、買うなら今の内
⑤6年後には大恐慌必至/人口一人当たり金保有
⑥がその国の通貨の基準価格なんてなったら?
⑦人民元1万分の1必至!・・中国=>$経済。
⑧賃金そのまま購買力爆発!何てトランプさん
⑨逆ニクソンショック!『資金不足』なので
⑩売るしかない中国。破綻への道まっしぐら
⑪ドゥ照る手、・・次いで金正恩無任期核心
⑫合肥幕藩合衆国/華僑.中国共産党支持せず
投稿者:まかちゃん | 2018年7月24日 23:42
①流石にVHFJPY/トルコリラの下げがきつかった
②下げ一服?新興国通貨安円/米ドル比較的強
だがまだまだ下げても驚かない。
(麻呂独活失脚なら戻すかも?)
③日経平均は下げた。金の買い手少なく/売り手
④増加?1oz1203.8ドル前後と最近の安値水準
⑤中国先物売に回ってるので底とも言い切れぬ
⑥買いたい人は買うだろうが現物売り出るかも?
⑦金本位制復活はあったとしてもまだまだ先?...
⑧とはいえ安いのは事実なので余裕のある人は
⑨買っておくのも手。但し金利は着かぬ実需不足
大量買いは如何なものか?と疑問。米国債でも
金利は着く。がマイナス金利のスイスF手堅い
⑩うわ~、1201$・・台恐!
投稿者:まかちゃん | 2018年8月13日 19:22
XAUUSD1oz=2018.8/14/02:25Low1191.69
今も1195$を下回っている。8/140:35頃~
ずっと。・・
投稿者:まかちゃん | 2018年8月14日 06:07
①明日未明?・・パウエル更迭~>ベル南家就任
②となっても何ら不思議ではない!利下げ$強い
③少なくとも、トルコは10%台~5%台2年後?
④1トルコリラ=35円位になってる鴨/50円超?
⑤トランペルドガン/似たもの同士緩和海外投資
⑥低金利通貨は強い。ex.スイスの現実/べネ弱。
⑦アルゼンチン50%超利上げ通貨防衛swp喜ぶ
投稿者:まかちゃん | 2018年8月24日 09:30
①3連休でFXレート表は、9/22(土).5:59で停止。
②XAUUSDも同じく止まっています・・しかし妖変。
③カナダ米国中南米通貨は相当上げスイスF南アも..
④それ以外はそう動いていない。・・加スイス顕著。
⑤中国ベネズエラ完全掌握したら露中反目人民元没?
⑥即.ベネズエラ~>デフォルト?コロンビア合衆国
⑦朝韓瀋陽軍区合同軍河北省北京/天津侵攻蒙古露軍
は、『挟西省山西省~山東省まで占拠/アセアン~
台湾連合軍.広西チワン自治区~貴州雲南広東省~
福建省上海市析江省江蘇省安徽省河南省湖北省~
湖南省四川省印イランアフガンパキスタン連合軍
は西蔵青海省トルコ~カフカス~中央アジア新疆
解放。・・グルジア紛争は第二次冷戦開始に失敗
⑧東シベリア東北区(旧満州)は加米朝韓で分割協和
中国共産党は.甘粛省封じ込め..こんなシナリオ?
⑨大本営関東軍南満州鉄道調査部。。。
⑩第二桂ーハリマン約定、満州は日本除き世界首都
投稿者:まかちゃん | 2018年9月22日 12:37
① 日経平均も19000割れまで下落・・
② 前日反発も弱し但/NYダウNASDAQ
前夜大幅反発!板薄く値動き激烈?
③ 金も上下揺れるも、概して堅調・・
逆ニクソンショック?人口割金備蓄
割る発行数≒通貨価値?
④ 金は米国預け!IWC脱退?経済制裁
報復喰う?・・
⑤ 泣くのは主権者国民/松岡脱退髣髴
⑥ カルロスゴスン/Gケリー逮捕拘留
⑦ 西川/志賀/仏ルノー/仏政府も起訴
ならバランスも、.フェニキア海軍と
アケメネス朝ペルシャ、保護協調や
⑧ BC600頃、アフリカ時計回り1周。
BC5~600年前後アイルランド到達
⑨ アレクサンドロス東征/ポエニ戦争
カエサル等、ローマ軍地中海覇者。
通称国家カルタゴ滅亡6000年歴史
⑩ 世界最初α文字発明、通商国家・・
⑪ ナザレのイエス或いはレバノン人
⑫ カナン/パレスチナヘブライ語圏へ
⑬ 歴史地理無知ドメスティック法曹
⑭ 仏式警察/民法/江藤司法卿無裁判
磔刑火炙り堺事件籤引切腹展示会あぁ
⑮ 野蛮さ.意思疎通力/全く進歩無し
⑯ ・・>折角世界政治リードできる
環境なのに・・中韓奴隷事大主義
投稿者:匿名 | 2018年12月27日 09:23
① 前場よりは後場強かった日経平均。
② 『拡大TPP/EU日EPA2/1発効』
③ 年足如何に?米中小氷河漁夫?
④ 金相場、堅調。・・
投稿者:匿名 | 2019年1月 4日 16:31
①NYダウもナスダック総合もドル/円為替も小動き。
②そんな中XAUUSD/1oz=31.1035gAsk1300$超。
今1,310.5$前後。・・・
投稿者:匿名 | 2019年1月30日 03:39
①消費税10%への増税予算が成立したからもう
言わなくなるだろう。僅かな増税で歳入増を
図る必要なんてない。これから相続税も増加
(上げるのなら12~14%)消費税増税中止解散
②黒田バズーカ。膨大なドル資産。その割りに
純負債は多過ぎると言う程でもない。確かに
膨大ではあるが、総負債ー純資産=純負債。
③この純負債を問題にしなければならないのに
総負債の大きさで一人当たりこんな大きな?
負債?(しかも略全部差引国内~の借り入れ)
・・
④ドル/円連動性これまで111.111111円切って
いたドル/円。終に112円を上回った・・上下
何れに動いても大きく振れるほど、復元力大
⑤円が極端に騰がったりドルが極端に下がると
膨大な保有ドル資産が激減する・・
⑤’ドルの対円相場が下がるとドル資産買い余力
増加しドルの対円相場戻り
⑤’’逆にドルの対円相場が騰がると買い余力縮小
また円が極端に下がったり、ドルが騰がると
保有ドル資産が急膨張する。
⑥黒田バズーカ&アベノミクスの最大の功績は
これだろう。米国が日本のドル買いや米国債
購入を禁じたら(財政の崖)。今でもドル印刷
猛烈だが同じペースだから足りぬQE4間近?
⑦米国はリーマンショック~3千兆円位.紙幣を
増刷。所謂QE3。1ドル=111.111111円は
高過ぎるのかもしれないし、安る過ぎのかも
しれない。日本以外はドル資産をそれ程保有
していない
⑧日本国国債は、略買い切り低金利。米国債は
それより金利が高いので有利。少なくとも
値下がり局面の金(ー金利)よりは有利。・・
⑨世界の通貨が『兌換紙幣であることを止めた
ニクソンショック』兌換紙幣に戻るなら金は
上昇局面(+局面/実需は不足)・・自国通貨が
信用できない国は金を買うが自国通貨信用国
では金が高いと思えば.すかさず大量先物売り
⑩最近1oz=1200ドル台~1300ドル台へ騰がっ
ていたが、今週の終わりに1300ドルを割った
⑪当面1300ドル台レンジなのならば絶好買い場
若欄。これから暫く1200ドル台なら売り場。
⑫石油生産不振と経済制裁で超インフレ下経済の
ベネズエラ/マドウロ政権27万t金売りで小康
1200ドル~1100ドル台へと金下降局面になっ
ても、売る事をやめる訳にはいかない。・・
⑬グアイド国会議長(国連の総意は略暫定大統領
中露が拒否権で辛うじて支えている)『国民の
の資産を勝手に売るな』と主張。中国だって
人民元、ドルや金の裏付けがある訳ではない!
米国は中国の『人民元為替もっと上げろ』と
ばかり言ってきたが.金価格を下げたいのなら
1人民元=16円台~1.6円台に低下しても何の
不思議もない。シェールガス革命もべネ狙い?
ユナイテッド.ステイツ.オブ.コロンビアUSC
中南米全部で1国なら米+加並み?赤道が広い
米+加+豪?2~3国なら米加並み。
⑭日中通貨バスケット。人口比BHN(ベーシック
ヒューマン・ニーズ)比例配分中日人口比10:1
の割合で通貨配分も人民からピン撥ね軍拡腐敗
世界贈賄の8割に蕩尽/偽札3割の紙片は紙片に
戻る?香港ドルは14円台/北京~香港遷都??
⑮華北東北諸省北シベリア=露蒙北朝鮮加豪乳等
で山分け???北朝鮮よりベネズエラや中国や
イランが焦点。・・ベネズエラ&イランは選挙
左翼独裁政権は簡単なようで難しい『独立国家
共同体』or『幕藩合衆国』へ。お金のある香港
⑯まるで『ど素人のピンと外れ』かも知れません
がハノイ会談がそう示唆していたような・・・
⑰3/1になって、世の中一転.パラダイムシフト?
投稿者:匿名 | 2019年3月 2日 19:23
①平氏とゾロアスター教徒とは共通性がある。
②さざ波の志賀の都は荒れにしを 昔長等の
山桜かな
平忠度=ペルシャ人ゾロアスター教徒子孫?
③織田、朝倉も、長曾我部もイラン系.優雅系。
光秀信長Ⅱは.イラン系分裂?阻止斎藤利三
安東守就&娘婿竹中半兵衛信長Ⅱ討つ園城寺
④米国/イランが不仲?・・真っ赤な嘘偽敵役。
⑤イラク/イエメンシーア派優勢:米軍が作った
⑥新聞読めば解る/べネ包囲戦露イラン印参加
⑦ 経済制裁解除。魔道路::露亡命!・・・
⑧ 1%位は、あり得る!not妄想.. ... .
投稿者:匿名 | 2019年8月16日 14:31
- 松本鉄郎のポイント・アンド・フィギュアによる実戦相場予測|FXブログ|外為どっとコム
- RSSリーダーで購読する

株式会社日本産業推進機構顧問/株式会社ディストリクト顧問
松本 鉄郎(まつもと・てつろう)氏
東京銀行、Citigroupを通じトレーディングや資産運用業務に従事。その実戦での対象は外国為替、国内外株式、国内外債券、短期金融商品、商品、ヘッジファンド、不動産、プライベートエクィティ等極めて広範囲に及ぶ。
『ポイント&フィギュアによる実戦相場予測』を講演会やメディアを通じ広める。
最新の記事
- 8月17日(土)「松本鉄郎の実戦相場予測」配信先変更の...
- 日経平均:中長期下降トレンド(DPS=22,900円域...
- 米ドル・円相場:中長期上昇トレンド(DP:1米ドル=1...
- ユーロ・円相場:中長期下降トレンド(DPS=134円域...
- NYダウ:中長期上昇トレンド(DP=21,500㌦)、...
- 日経平均:中長期下降トレンド(DPS=22,900円域...
- 米ドル・円相場:中長期上昇トレンド(DP:1米ドル=1...
- ユーロ・円相場:中長期下降トレンド(DPS=134円域...
- NYダウ:中長期上昇トレンド(DP=21,500㌦)、...
- 日経平均:中長期下降トレンド(DPS=22,900円域...
最新のコメント