が多いアベマリナです。
先日も幅広い世代でビール&ワインを楽しんでいました。
世代は違っても、近況報告から恋愛話・仕事話・人生論・・と
、話のネタは尽きないわけですが・・・(笑)、
そんな中、常々感じることがあります。
私の世代(すなわち1983年前後生まれ)は他の世代に比べ
て確実にパワーが少ないっ!と。
ネガティブ発言と思われるかもしれませんが(笑)、決してネ
ガティブな話ではないのでお付き合いください。
あのですね~、特にアラフォーと呼ばれる方々。米ドラマ"SEX
AND THE CITY"がストライクの方々。
本当に、生き生きしている素敵な方が多いんですよね。
人生を楽しんでいらっしゃるというか、人生の楽しみ方を知っ
てらっしゃるというか。
自分にとって必要なもの・そうでないものの分別がハッキリし
ている感じがします。
"素敵な大人のお手本"が周りにたくさんいるから、私も早く年
齢を重ねたいなと思っているんです。経験値の幅が大きくなれ
ばなるほど、自分にも自然と大人の振る舞いが身に付くのでは
ないかと。
しかし、飲み仲間のふとした一言により、また別の考え方が頭
をよぎったのです(笑)
ーーーマリナの世代は、生まれた時からコンビニがあるもんね
ぇーーー
・・うを~~~~っ!!たしかに。ごもっとも。(注:どんな
流れでこの話題が出てきたのは覚えていませんが、何故か頭に
残るWordだったのです。)
コンビニはもちろん、ファーストフードだのインターネットだ
の様々なジャンルの雑誌だのメディアだの。たしかに、モノも
情報も簡単に手に入る時代に生まれましたっ。
そこで、世代それぞれのパーソナリティーには「時代背景」と
いうものも大きなポイントとして影響しているのではないかと
考え始めたんです。
1983年前後生まれの、便利な世の中に生まれた私世代。
実はもうひとつ忘れてはいけないことがあります。
物心がついた頃が、ちょうどバブル崩壊の時期であったという
ことです。
10歳頃でしょうか、「バブル崩壊」だの「地価下落」だのっ
て言葉がテレビ画面を飛び交っていたことをよく覚えています
。
もちろん当時は全く意味がわかりませんでした。しかし、口調
などからなんとなくマイナスの話題であることは勘付いていた
し、その後も無意識に、日本経済に対して暗いイメージを持っ
てしまった気がします。
だから・・というのは強引な結び付けだとは思いますが、全体
的に私たちの世代は、保守的になりがちの部分があると思うん
ですよね。
自ら冒険をしないというか無茶をしないというか。何事にも、"
淡々とこなす感"があるかな~って、感じます。
的外れのことをしたらかっこ悪いぜぇ・・みたいな風潮とでも
言いますか(笑)。
しかし、人生の先輩方がよくアドバイスして下さることがあり
ます。
それが「たくさんの人に出会って、たくさんの世界を見て、失
敗を恐れずに冒険した方がいいよ~」ということ。
無条件に保守的になりがちの時代背景に生まれた私ですが、自
分の周りにいる素敵な方々を目標に、時代や世の中の流れをし
っかりと理解した上で自分自身と向き合っていきたいな~とま
すます感じた今日この頃なのでした(^^*)♪
長くなりましたが、素敵な1週間になりますように!
PS:公的資金の影響か?! 2円程、円安になりました。私のFX
は、丸の内で美味しいランチを食べられるくらいのマイナスに
なってしまいました。残念(涙)。106円の段階で決算する
べきでした・・・(涙)。