た瞬間、「あ~。夏が終わるんだなぁ」と実感したアベマリナ
ですが、皆さんお元気ですか(^^)? 私はボチボチです。
それにしても、最初から最後まで今回のオリンピックも本当に豪華
でしたよね。
その豪華さを生で観てみたい!ということで、閉幕式の
チケットに至っては本来2万5000円のところ、なん
と90万円にまで跳ね上がったのだとか。
なんとも驚愕な事実です。
そんな今回の北京オリンピック。果たしてどれ程の費用がかか
っているのか?気になりますよね~。解き明かしていきましょ
。
ズバリ、中国の新聞報道によると、北京オリンピック委員会の
試算では23億ドル(日本円でおよそ2530億円)の支出だ
とのことです。
しかしこれはあくまでインフラ整備や交通施設の改良、環境保
護等々は含まれていない費用であり、これらをプラスした費用
はなんと420億ドル(日本円でおよそ4兆6200億円)に
上るのではないかと言われています。
高いんだか安いんだかよくわからない金額ですが(笑)、前回
のアテネオリンピックの総費用は60億ユーロ(日本円にしてお
よそ8100億円)だったという説があるので、やはりとても
大きな額だということがわかります。
ところで今回のオリンピックもテレビ中継で観ていた私ですが
、個人的には映像技術がかなり進んでいてビックリしました。
特に柔道!
様々な角度から映像を観れたことと、畳が擦れる音がとてもリ
アルだったこと・・その臨場感はひとしおでした。話によると
、畳の中に音声マイクが隠れていたとか。
競技はもちろん、映像技術、パフォーマンス技術、エンターテ
イメント性。その全てにおいてそれぞれの国の技術が集結した
祭典なのだと、改めて実感した今回のオリンピックなのでした
~。