年末ご挨拶。
- 2012年12月29日(土)05:40
なお当ブログならびに「外為情報ナビ」へのリポート類掲載は13年の1月末ですべて打ち切られる予定です。残りわずかではありますがよろしくお付き合いください。
- 2012年12月29日(土)05:40
- 個別ページ
そこそこ往来。
- 2012年12月29日(土)03:13
さはさりながら米国では「財政の崖」に懸念が残るのでリスクオンムードは盛り上がりません。
28日発表の米景気指標はエコノミストの予測平均比でおおむね良い結果でしたけれどもプラマイ相殺の感じ。
あとは…年末の決済絡みで特殊玉がいくつか出ていたと聞く。英ポンドやニュージーランドドルなど時折トリッキーな変化をしたようです。
- 2012年12月29日(土)03:13
- 個別ページ
うにゃうにゃ。
- 2012年12月28日(金)17:19
ドルストレートの動きを見ているとリスクオンの傾向は継続中のようなので円の反発エネルギーもイマイチかとは思う。
ただ持ち高は偏ってますからな。そのあたり、年末の特殊玉とかいろいろ意識しつつ臨むべきでしょう。
ネタ…とりあえず無さげ。
- 2012年12月28日(金)17:19
- 個別ページ
ハンター。
- 2012年12月28日(金)09:44
ま、底流には日本テーマの戦略がございましょう。戦略ありきですから理由は何でもよいかもしれません。
きょうは日本の株・債券が半ドンでしたっけ。午後には株式関係者らが酒盛りをするのかなと思います。
- 2012年12月28日(金)09:44
- 個別ページ
円さらに下落。
- 2012年12月28日(金)03:18
ニューヨーク時間に入ると米「財政の崖」絡みで少しリスクオフ的な動きになったみたいですが今のところはガス抜きの域なのでしょう。
日本の政治状況に明るいとも思えずかつ、基本的に節操のない投機マネーにかき回される構図にはいささかげんなりするもののマーケットらしさと申せましょうな。
- 2012年12月28日(金)03:18
- 個別ページ
地合い維持。
- 2012年12月27日(木)17:26
無論、ネタ次第ではリバウンドの芽はあるものの果たしてどうだろう。
新政権の要人からいろいろな発言伝わりましたが、投機筋らは個々にいちいち目を向けている感じはない。
あくまでムードですよムード。
- 2012年12月27日(木)17:26
- 個別ページ
なおご祝儀かな。
- 2012年12月27日(木)11:37
新政権へのご祝儀が続いているあんばいでした。
マーケットはたいがい期待期待先読み深読みで動きますけれども今回はクリスマス・年末接近の取引が細るころに熱を帯びてるので、まあ、誇張気味にきやすいとはいえる。
いずれにせよ水準修正は水準修正で受け止めていけばいい。
- 2012年12月27日(木)11:37
- 個別ページ
新内閣発足受け。
- 2012年12月27日(木)03:09
アジアのトレーディングタイムからニューヨーク本丸への移行期にどこからかわかりませんが既に円の売り優位でしたんで、その余勢をかって的なところかもしれない。
ユーロがクロスの影響でか伸びしろを大きくしていた。
- 2012年12月27日(木)03:09
- 個別ページ
ずるずると。
- 2012年12月26日(水)17:18
とまれムードの問題でしょう。
長めの話で特記事項はなし。日本ネタばかりで騒くなどナンセンスとわかってはいてもまあ、乗るときゃ乗らんと儲けられぬわけだ。
- 2012年12月26日(水)17:18
- 個別ページ
値を飛ばした後。
- 2012年12月26日(水)11:48
ま、新味のあるネタが飛び出たわけでなし、特段のコメントはございません。日本勢には過熱警戒のモードが生まれそうだけどアチラの方は達成感はまだ先のように思える。
でも個人的にはかき回しはほどほどにしてほしいんですがね。
- 2012年12月26日(水)11:48
- 個別ページ
パラリパラリ。
- 2012年12月26日(水)07:49
ネタの面で特記事項はなし。オセアニアはお休みです。
- 2012年12月26日(水)07:49
- 個別ページ
お休みモード。
- 2012年12月25日(火)17:21
材料面で明日につながるようなものはとりあえずありません。自民党総裁のテンションは相変わらず高かったみたいだけど。
- 2012年12月25日(火)17:21
- 個別ページ
視線変わらず。
- 2012年12月25日(火)11:47
先物は心持ち円が優位のようです。
ただまあ円安・日本株高の循環ムードが変わったわけではありませんな。欧米投機筋らの視線は円の下落サイドに向いたままと見える。
- 2012年12月25日(火)11:47
- 個別ページ
薄商いも作用。
- 2012年12月25日(火)03:25
個人的には年末の決済玉みたいな円の売りがいくぶん目立ったように思いました。
とまれクリスマス中で商いが細りがちだから「誇張」を生みやすい。季節柄、浮かれやすいとは申せましょうが何だかなあとも思う。ま、長めの話で特記事項はありません。
- 2012年12月25日(火)03:25
- 個別ページ
軽さ覚えつつ。
- 2012年12月22日(土)03:15
もちろん何もなしに終わっても不思議はありませんがね。
米経済指標…光が政治情勢に当てられていたせいか個々の良し悪しにはダイレクトレスポンスは弱かったと映る。米耐久財受注額はなかなかのもので一方、ミシガン消費者態度指数はパッとせずでした。
- 2012年12月22日(土)03:15
- 個別ページ
ふらつき。
- 2012年12月21日(金)17:37
むろん米本丸のマーケットではもう少し地元のネタをさばいていくでしょうけどとりあえずここでは決めうたずにおきます。
- 2012年12月21日(金)17:37
- 個別ページ
シャープやな。
- 2012年12月21日(金)11:27
でもリスクとしてはみなさん、意識してたはずじゃあなかろうか?
とまれとりあえずは株価動向などをにらみつつになりましょう。
- 2012年12月21日(金)11:27
- 個別ページ
円、重たし。
- 2012年12月21日(金)03:33
足の速いマネー主導は変わりませんけどね。
米経済指標…エコノミストの予測平均比で良好なもの多し。条件反射の円売り・ドル買いなどにつながりました。ただ米株価はどうも反発力が弱く、リスクオンでイケイケとの流れにはならずにいる。
もろもろの懸念がくすぶるのでしょう。
- 2012年12月21日(金)03:33
- 個別ページ
日銀イベント経て。
- 2012年12月20日(木)16:05
そのあたり持ち高整理と絡んでいろいろタマが飛び交ったのだと考えられます。
ま、詳細は他のメディアに譲りましょう。欧米関連では米国の「財政の崖」問題を巡る協議を見定めてゆく流れか。
- 2012年12月20日(木)16:05
- 個別ページ
意外に振れて。
- 2012年12月20日(木)11:40
だからこそ値が飛んだといえるけどもいろいろあるものだ。
実需は5・10日(ごとおび)でいくぶんドル買いやユーロ買いの側で注文が出ていたみたい。積極的な動きではございません。
- 2012年12月20日(木)11:40
- 個別ページ
息続かず。
- 2012年12月20日(木)03:07
円売りサイドは日銀テーマ+欧州株やユーロ圏重債務国債の高さにらみでユーロを買う動きのヒキなどであまり変わりばえせぬ力学だったし、そこそこスピードが出ていたからさすがに息切れしたか。
ま、巷で解説されているように、米国の「財政の崖」問題を巡りなかなかはかどらないという状況も響いたとは思うのです。
- 2012年12月20日(木)03:07
- 個別ページ
全般にオン。
- 2012年12月19日(水)17:07
どのような注文状況かはよく存じませんがクリスマスモードの人が増えてくるにつれ商いは細り、振れやすくなるかとは思います。リバウンド系の動きにも要注意でしょう。
きょうは経済指標がいくつか発表されるんでしたっけな。
- 2012年12月19日(水)17:07
- 個別ページ
停止信号。
- 2012年12月19日(水)11:40
まぁこのあたりはムードの問題がございますからなあ。
実需は…出ていたとすれば円売りのサイドなんでしょう。けれども個人的にはあまりよく見えませんでした。
- 2012年12月19日(水)11:40
- 個別ページ
また熱いねえ。
- 2012年12月19日(水)03:29
クリスマス&年末年始休暇の接近に伴い参加者と商いの薄い時間帯が増えているのかもしれません。
円・ドルは最近の流行りで円安方向への動き。ま、いずれにせよいわゆる「リスクオン」の風ですな。
- 2012年12月19日(水)03:29
- 個別ページ
イマイチの感。
- 2012年12月18日(火)17:11
一方、リスクオンの風が弱いのか円売り・ドル売りサイドの取引もとりあえずは限られているようです。
特記事項はなし。東京が中だるんでいたのでもう少し攻めてくるかと思いましたけど欧州勢にもイベント待ちのムード、あるのかなあ。ま、他のメディアにお任せします。
- 2012年12月18日(火)17:11
- 個別ページ
じわり円売り。
- 2012年12月18日(火)11:41
それゆえのスピード感なのでしょう。
豪中銀の理事会議事要旨はこんなものかとの印象。利下げ余地を示すも保険的な対応をしているので焦りは感じられぬ。
あとは…特記すべきことがらはなさそうに思います。
- 2012年12月18日(火)11:41
- 個別ページ
流れは引き続き。
- 2012年12月18日(火)03:28
欧米サイドの材料ではニューヨーク連銀指数がさえなかったものの「財政の崖」を巡る協議への「ふわりとした期待」?のゆえか米国株には特に響いてません。
他のネタ…あまり面白いものを見なかったと思う。各種のメディア報道にお任せいたしましょう。
- 2012年12月18日(火)03:28
- 個別ページ
スピード調整。
- 2012年12月17日(月)18:13
むろん、コストの悪いところで円売りに傾いた投資家はロスカットかもしれない。
アベ次期首相の会見内容は直接のインパクトは薄かったようでした。「新味なし」の受け止め方かしらね。
いずれにせよ季節はずれのヒコーキ雲はいまだ流れているようですなあ。ぴゅんぴゅん。
- 2012年12月17日(月)18:13
- 個別ページ
フリフリ有り。
- 2012年12月17日(月)09:25
値の軽さから判断すると日本サイドの流動性は今ひとつじゃないでしょうか?
実需注文が交錯してるのかもしれませんけど私自身はあまりわからず。ま、他のメディアに譲りましょう。
- 2012年12月17日(月)09:25
- 個別ページ
自公圧勝を受け。
- 2012年12月17日(月)03:46
クロス円も「窓あけ」で水準修正が進行。薄商いの中だけに両サイド振れ得るもののあとは政策期待の持続性次第かねえ。日本勢は収益優先の方は乗ろうとするかなとは思う。株をにらみリスクオンに流れる人もいらっしゃいましょう。
長めの話では特段の補足事項はありません。ご祝儀・浮揚感は多分に割り引くべし。
- 2012年12月17日(月)03:46
- 個別ページ
円安地合い維持。
- 2012年12月15日(土)03:08
またユーロは対ドル急伸につれ円絡みも反発した。ユーロ買い・ドル売りの背景はよくわかりませんが決済玉は大きかったようです。
米経済指標…消費者物価指数は米国の金融緩和局面が長く続くとのシナリオを補強するもの。鉱工業生産指数は良好、されど「財政の崖」懸念と相殺されたかもしれぬ。とまれ米国株の傾向を眺めていると「リスク許容度」には今のところ影響なしと申せましょう。
- 2012年12月15日(土)03:08
- 個別ページ
まだ息継ぎ的。
- 2012年12月14日(金)17:24
週マタギでは絶対ポジションを持たぬと考える人がどのぐらいいるか次第かなあ。
16日の結果は見えた、17日の窓開け期待、なんてスケベな感覚もそれなりに強いと思いましたが、ま、あくまで私の主観でございます。
- 2012年12月14日(金)17:24
- 個別ページ
実需さん。
- 2012年12月14日(金)10:18
14日午前の東京外国為替市場で円は組み合わせにより押されてますかな。対ドルのヒキが目立つところから判断すると輸入企業の円売り優位なのでしょう。実質的な5・10日(ごとおび)ですしね。
日銀短観…直のインパクトは薄いけどこれで追加緩和はキマリと思った人、多いのじゃなかろうか。昨日は新しい融資制度を巡る蒸し返し報道で騒いでいた投機筋がけっこういましたけど、ずいぶんどんちゃん騒ぎを頑張りました。お疲れさまっす。
- 2012年12月14日(金)10:18
- 個別ページ
ブレーキを付け。
- 2012年12月14日(金)03:15
冗談はさておき13日は米株価が底堅さを醸しつつも調整傾向でいわゆる「リスクオン」の側面支援はありませんでした。円にポジティブな空気が蘇ったわけではなく戻り待ちで売る人多いようですけれどもね。
米経済指標…強弱マチマチか。直のインパクトは今ひとつと申せましょう。あとはスイス金融政策…プアーな英国債の見通し…メディア報道をご参照ください。
- 2012年12月14日(金)03:15
- 個別ページ
とりあえず調整。
- 2012年12月13日(木)17:16
ただ昨日の今日ですぐガス欠を起こし円の先安シナリオが崩れるとは思えません。あとは欧米のネタ次第でしょう。
- 2012年12月13日(木)17:16
- 個別ページ
循環続く。
- 2012年12月13日(木)11:54
アジア勢らしくドンチャン騒ぎはしてませんが「ロンドンの連中またやらかすのでは…」みたいに思う人は事前に仕込むかもしれない。
特記事項はなし。実需でドル買いなどがいくぶん見えてたとも聞きました。中国株の影響はあまりなさげかな。
- 2012年12月13日(木)11:54
- 個別ページ
結局お祭りか。
- 2012年12月13日(木)03:21
ま、損失覚悟の注文狙いで勢い込み実際にヒットさせたわけだからさもありなんだけれどもまぁ、何だかね。あまり踏み込んで語るべき事項はなさそうです。他のメディアに譲りましょう。
- 2012年12月13日(木)03:21
- 個別ページ
少し熱気。
- 2012年12月12日(水)17:52
ニュージーランドドル絡みはもう付けたのですかな。
マーケットだからしゃあありませんが、お祭り好き参入でかき回しの傾向が強まると馬鹿馬鹿しさを覚える。とりあえずはリバウンド云々の話をするところではなさそうだけどまあ、ホドホドにしていただきたい。
- 2012年12月12日(水)17:52
- 個別ページ
ミサイルは小ネタ。
- 2012年12月12日(水)11:56
北朝鮮のミサイル発射報道で円売りが出たものの深刻な話でなく、リスクオフにはならず円買いの方向性にも乏しく、ネタとしては小粒なまま終わった印象です。
あまり深くは意味づけずともよいかと思います。
送金・貿易決済関係…円売り・ドル買いがいくぶん優位だったのでしょうかね。ただ偏りは弱めでした。
- 2012年12月12日(水)11:56
- 個別ページ
リスクオン地合い。
- 2012年12月12日(水)03:17
前者2つはユーロ独自のプラス要因でもある。
とまれエサがいくつか出ましたのでかの地の「やんちゃ軍団」はだいぶ動きやすかったでしょう。どこかでも書いた通りイベントを控えるからといっておとなしくはしていない面々、来るときゃ来る。
円・ドルはドルストレートのヒキもそこそこなれど日銀テーマの円売り意欲は根強いと申せましょう。
円をアグレッシブに売らずとも戻らば売る。
- 2012年12月12日(水)03:17
- 個別ページ
小競り合い。
- 2012年12月11日(火)17:24
欧州株価はうにゃうにゃしてて新たな材料待ちの様相も。ま、動物系の方々にはイベント前に自重しようとか考えない人が多いですので、ユーロ圏の景気指標とか挟んで勝負してくるかもしれませんな。
- 2012年12月11日(火)17:24
- 個別ページ
様子見気分も。
- 2012年12月11日(火)11:42
ユーロ買い・オーストラリアドル(豪)売りとかもあったので豪ドルは円に対し重たい感じだし半面、ニュージーランドドルは「漁夫の利」を得たかもしれません。
日本勢は・・・実需で円売り・米ドル買いとか出てたみたいです。ひょっとしたら投資ダマ(投資信託?)が紛れていた公算もございます。ただ米金融政策イベントを控え様子見を決め込むメンツも多いと映りました。
- 2012年12月11日(火)11:42
- 個別ページ
円に弱気継続。
- 2012年12月11日(火)03:22
某ロイター通信が「日銀は次の会合で追加緩和を検討する(方向)」との関係者コメントを伝え、少しテンションアップ。でもまぁ、あまり新鮮な話でもなかろうとは思う。あくまで流れに補助的にささった棹(さお)のレベルと申せましょう。もちろん円ベア派にはあるに越したことはない。
- 2012年12月11日(火)03:22
- 個別ページ
攻め込まず。
- 2012年12月10日(月)17:26
しょせんは思惑先行の空中戦でしょうから何ともいえませんが「突っ込んで売りたくはない」のマインドと見える。
ともあれ政治情勢は何かと読みづらい。もう少しニュースが増えるまでは動かぬと決めてる投資家もそこそこいるかと推測します。
- 2012年12月10日(月)17:26
- 個別ページ
一本調子ならず。
- 2012年12月10日(月)11:03
半面、リバウンド的な円の買いもイマイチと見えます。
今のところ株価ドライブは弱いと申せましょう。
日本の経済指標…国際収支に少々反応したと聞くものの、どうでしょうねえ、後講釈の匂いが漂うなあ。
- 2012年12月10日(月)11:03
- 個別ページ
ユーロ軟化。
- 2012年12月10日(月)04:04
ま、それなりに粘れているとも申せるし薄商いの時間帯ゆえ割とあっさり切り返すかもしれぬ。
現段階での地合い決め打ちは難しそうです。
- 2012年12月10日(月)04:04
- 個別ページ
グラグラ感。
- 2012年12月 8日(土)03:17
ユーロはリバウンドする局面では「利下げ観測」がかま首をもたげてくるみたい。ドイツ連銀による独経済の慎重見通しや欧景気指標にも目が向かう。ま、イタリアの政治的緊張がどの程度響いたかはよくわからぬもののともかく、リスクオンでイケイケになる状況ではなさそうに感じました。
- 2012年12月 8日(土)03:17
- 個別ページ
一時リスクオフ。
- 2012年12月 7日(金)17:47
落ち着くとカウンター気味に円安方向に戻してきているみたい。ま、この先どうなるかわかりません。
私のいるところに限らぬだろうけど今回はけっこう長く揺れて車酔いみたいな感覚を持った。3・11を忘れるなかれ、なんでしょう。
- 2012年12月 7日(金)17:47
- 個別ページ
やや円安方向。
- 2012年12月 7日(金)10:17
ただ米イベントを控え模様眺めの人が多いゆえの「誇張」を含むので何割か引いて考えるべきでしょう。欧州の時間帯なら問答無用のアニマルパワープレイに違和感はないけれども、アジアの投資家は品がありましょうほどに…。違うかな?
- 2012年12月 7日(金)10:17
- 個別ページ
ユーロ押される。
- 2012年12月 7日(金)03:15
ま、円とドル絡みは「ライバル」日米の金融政策が緩衝材になるか否かでしょうな。
他は…英ポンドはお付き合い感。一方、オセアニア通貨はユーロクロスのヒキで伸びしろを広げた。ただ米株価を眺めるとリスクオンムードはイマイチなので限界はありそうに思えました。
- 2012年12月 7日(金)03:15
- 個別ページ
まったりとだが。
- 2012年12月 6日(木)17:57
あとは英ポンドが高め…オセアニア通貨の需要が戻ってきたところと重ね合わせると…欧州株につれた動きだろうと感じました。
ま、まったりとだけれどもリスクオンのムードが継続中と申せましょう。円の下落シナリオは思惑先行で引き続き残るのでしょうしね。
きょうはこの先英欧の金融政策イベントと米指標がある。どう転ぶか。
- 2012年12月 6日(木)17:57
- 個別ページ
依然円安の傾向。
- 2012年12月 6日(木)10:44
中国株の影響かイケイケ感は薄いもののそれはそれでよいと思います。リバウンドのエネルギーを高めませんからね。
ま、マインドの偏りが大きい状況には特に変化はないので、引き続き機敏な立ち振る舞いが求められましょう。
- 2012年12月 6日(木)10:44
- 個別ページ
日本の政治ネタも。
- 2012年12月 6日(木)03:34
さらに日本発の政治ネタにも久しぶり?に反応したらしい。某日本経済新聞(電子版)が載せた自民党優勢の観測記事を盛り上げたと聞きました。欧米では自民総裁の「やんちゃぶり」が鮮烈で日銀プレッシャーなど相当にダ・イ・タ・ン(古い表現でスミマセン)な策をとるとの見方が生まれやすいのでしょうなあ。
- 2012年12月 6日(木)03:34
- 個別ページ
円、重たさ変わらず。
- 2012年12月 5日(水)18:45
ユーロは例のスイスネタでスイスフランに対し伸びしろが生まれており、他の組み合わせに影響を及ぼしたかもしれません。
でもまぁいずれにしろ結局はパワープレイ。勝負がどう転ぶかは理屈抜きの面もございますな。
とりあえずは米国のイベントとかこなしてゆく感じで。
- 2012年12月 5日(水)18:45
- 個別ページ
中国株高を受け。
- 2012年12月 5日(水)11:44
特記すべきことがらはありません。時間からして日本勢の投資ダマが来ている可能性も否定できないけどだとしたら息切れリスクに注意。基本は空中戦かと思う。
- 2012年12月 5日(水)11:44
- 個別ページ
軸足定まらず。
- 2012年12月 5日(水)03:12
ま、リバウンドのエネルギーがもともとたまっていたから、程度に見ておけばいいのかもしれません。ツマに米「財政の崖」問題を添えて。
ユーロ・ドルは通貨オプション取引に絡む特殊要因とかユーロ買い・スイスフラン売りの影響など考えられましょう。
ギリシャの国債買い戻しをネタにする人もいましたがクロス円の需給を眺めていると後講釈っぽいですな。
カナダ金融政策…「予想通り」か。声明に緩和解除の話が出ていて少々反応したなどと聞くもののカナダはベースはイマイチでも不動産セクターの過熱リスクとか抱えているので、「いろいろ大変なんだ」ぐらいにとらえておくとよさそうっす。
- 2012年12月 5日(水)03:12
- 個別ページ
いろんなヒキ。
- 2012年12月 4日(火)17:20
輪廻転生、因果は巡るってわけかな。
あ、宗教的な意味合いはよく理解しておりません。たわ言・ヨタ話とお聞きください。
4日の材料ではあまりインパクトモノはなさげに映ります。豪金融政策・・・いろいろな意味でニュートラル(中立)なのじゃなかろうか。蒸し返しでどう作用するかはわからぬけれど。と書いてるうちに円にはカウンター系の動意も出てきた。
- 2012年12月 4日(火)17:20
- 個別ページ
プチオフ。
- 2012年12月 4日(火)10:22
豪金融政策…足元でパッとせぬ経済指標が続いたせいか保険的利下げの可能性高まれりかもしれない。ま、お歴々が判断されるところだから決め打ちはやめておきましょう。アポがあるので結果発表時には離席している公算大です。スンマセン。
- 2012年12月 4日(火)10:22
- 個別ページ
円に重たさ残る。
- 2012年12月 4日(火)03:36
材料…良好な英経済指標+ユーロは何でしょう、よくわからぬがスペインの銀行支援要請にかかる報道をおのおのがた早とちりしちゃったのかな。またスイスフランにネガティブなニュースが聞かれたみたい。詳細は他のメディアに譲りましょう。
3日に判明した11月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数はま、オフるほどのネタではないものの組み合わせによりドル売りの背中を押した。あとは決済絡みでユーロ・円、ユーロ・ドルあたりの需要が多かったかもしれません。
- 2012年12月 4日(火)03:36
- 個別ページ
せめぎ合いか。
- 2012年12月 3日(月)17:26
けっこう腹が膨れてきたグループはここからどう攻防してゆくのか。最終的にはネタ次第って話かもしれませんがまぁ、気流のよからぬところで空中戦が展開される構図自体には変わりなしと思います。材料の取捨選択に偏りが生まれやすい点、留意すべきでござろう。
- 2012年12月 3日(月)17:26
- 個別ページ
軽快ですなあ。
- 2012年12月 3日(月)11:20
豪ドル・円も粘ってますな。またユーロはユーロ買い・豪ドル売りが他の組み合わせにもフェーバーに作用したのでしょう。
でもまぁ軽過ぎてどうも収まりは悪い。講釈はあとからくる、とりあえずいてまえ!系の路線だけじゃ危なっかしくてしゃあない。
- 2012年12月 3日(月)11:20
- 個別ページ
いくぶん戻して。
- 2012年12月 3日(月)04:18
個人的にはガス抜きレベルの状況にとどまりそうには思うけどそのあたりはポジションの偏り具合によりましょう。
- 2012年12月 3日(月)04:18
- 個別ページ
再び抑制効く。
- 2012年12月 1日(土)03:29
一方、リスクオフ的な構図とまでは申せませんのでとりあえずは円の戻り余地は限られるのでしょう。
月末の「特殊要因」ダマは円絡みはあまり目立たなかったかな。ユーロ・英ポンドとかピンポイントレベルにとどまれりと映る。
- 2012年12月 1日(土)03:29
- 個別ページ